#人事評価
2024/09/04

人事評価システムとは?メリットや導入方法とクラウド型とオンプレミス型との比較や無料利用方法と価格を解説

目次

人事評価システムとは、人事評価の際に人事担当者が行う、人事評価シートの作成、配布、集計、データ分析などの業務を自動化し効率化できるシステムのことを指します。

また、人事評価システムを導入することで、客観的な評価、目標設定、スキル管理などの従業員データの管理が可能になります。

人事評価システムを導入すれば人事評価の効率化が期待できる一方で、自社に適切なシステムを選ぶ必要があります。

この記事では、人事評価システムとは何か、人事評価システムと人事管理システムの違い、人事評価システムの最新動向、人事評価システムの導入方法、クラウド型人事評価システムとオンプレミス型人事評価システムの比較、人事評価システムの無料利用と価格について解説します。

人事評価にシステムを使うべき理由について解説

人事評価システムとは

人事評価システムとは、人事評価の際に人事担当者が行う、人事評価シートの作成、配布、集計、データ分析などの業務を自動化し効率化できるシステムのことを指します。

また、人事評価システムを導入することで、客観的な評価、目標設定、スキル管理などの従業員データの管理が可能になります。

人事評価システムには、評価のみに特化した「人事考課システム」、多機能を搭載した「タレントマネジメントシステム」「人材管理システム」などがあります。

▼「人事評価」についてさらに詳しく
人事評価とは?解決すべき9つの課題と人事評価制度のメリット5つを紹介

▼「人事考課システム」についてさらに詳しく
人事考課ソフト7選!自社にピッタリのソフトを選ぶコツを徹底伝授

▼「タレントマネジメントシステム」についてさらに詳しく
タレントマネジメントシステム15選!導入メリットや選定ポイントを解説

人事評価システムと人事管理システム

人事領域では、給与計算、人事異動管理、人事情報管理を中心にシステムが発展してきました。

初期は人事統合システムと言われる、人事領域の業務に汎用的に適用できる、人事管理システムが導入されてきました。

一方で近年では、日本企業で人事評価制度を変更するトレンドが生まれたことや、IT領域でのクラウド化が進展したことで、新たな評価方法に対応できる安価なサービスが増え、カスタマイズが難しい統合型人事管理システムよりも、自社の評価制度に合わせてカスタマイズできる人事評価システムが盛り上がりを見せています。

人事評価システムの最新の動向

人事評価システムは、人事評価制度の多様化に伴って、さまざまな制度に対応するシステムが増えてきました。

特に、人事評価のトレンドである「1on1」や「OKR」に対応するシステムが増えています。

また企業によっては、従業員のランク付けを廃止する「ノーレーティング」や「リアルタイムフィードバック評価」を導入する企業もあります。

もともとGE社から始まったリアルタイムフィードバックは、仕事の単位が終わるごとにその場でフィードバックを行い履歴を残す評価であるため、システムが不可欠です。

最近は、リアルタイムフィードバックなど最新の評価制度に対応したクラウド型人事評価システムが増えてきています。

▼「1on1」についてさらに詳しく
1on1とは?面談との違いや効果的なやり方について解説

▼「OKR」についてさらに詳しく
OKRとは?Googleやメルカリも導入する目標管理手法を解説

▼「ノーレーティング」についてさらに詳しく
ノーレイティングとは?評価制度のメリット・デメリットや報酬と給与の決め方

▼「フィードバック」についてさらに詳しく
フィードバックとは?意味や効果と適切な実施方法をわかりやすく解説

▼「クラウド型人事評価システム」についてさらに詳しく
クラウド人事評価システム徹底解説!システム選定から導入まで

成長を促す「1on1」の実施方法

⇒「1on1ミーティング入門書」資料ダウンロード

目標意識を高め成長を実現する

⇒「『OKR』入門書」資料ダウンロード

人事評価システムの導入方法

人事評価システムの導入方法について確認してみましょう。

人事評価システムの導入方法

  1. 自社の評価制度を改めて確認する
  2. 自社の課題を洗い出す
  3. 最適な人事評価システムを選定する
  4. 人事評価システムの導入プロジェクトを立ち上げる

自社の評価制度を改めて確認する

人事評価システムの導入方法の1つ目は、「自社の評価制度を改めて確認する」ことです。

人事評価システムを導入することが決まったら、何よりもまずは自社の評価制度と運用方法を改めて確認しましょう。

他社との比較も行い、自社の評価制度の特徴や運用で気を付けるポイントについて整理をします。

整理する際には、Excelで一覧にして見える化しておくと便利です。

▼「見える化」についてさらに詳しく
見える化とは?可視化との違いやメリットと業務での活用方法を解説

自社の課題を洗い出す

人事評価システムの導入方法の2つ目は、「自社の課題を洗い出す」ことです。

評価制度の現状を運用も含めて見える化したら、それぞれの項目にどのような課題があるかを考えましょう。

また、達成したいゴールを考え、評価制度自体を変えるべきか、運用方法を変えるべきかを検討します。

特に、人事評価システムを入れることが目的になってしまわないよう、注意する必要があります。

人事評価システムを導入する目的や解決したい問題を明確にしておくようにしましょう。

最適な人事評価システムを選定する

人事評価システムの導入方法の3つ目は、「最適な人事評価システムを選定する」ことです。

目指すゴールや課題が明確になったら、自社の課題を解決できるポイントを軸にして最適な人事評価システムを選定するようにしましょう。

また人事評価システムを選定する際は、自社の評価制度にシステムを合わせるのか、システムに評価制度を合わせるのかも含めて検討するのが良いでしょう。

自社の評価制度にシステムを合わせる場合、今まで通りの評価制度を運用できる一方で、システム導入の工数やコストが多く発生する可能性があります。

システムに評価を合わせる場合、導入が簡単になる一方で現場にそぐわない評価制度になってしまう可能性もあります。

導入方法と課題への合致度、そして予算を考慮して人事評価システムを選ぶようにしましょう。

人事評価システムの導入プロジェクトを立ち上げる

人事評価システムの導入方法の4つ目は、「人事評価システムの導入プロジェクトを立ち上げる」ことです。

導入する人事評価システムが決まったら、導入プロジェクトを立ち上げましょう。

最近はクラウド型サービスの発展により、導入もそれほど難しくはなくなりましたが、それでも人事担当者が1人で人事評価システムの導入を進めるのには無理があります。

システム担当者にもプロジェクトチームに入ってもらったうえで、セキュリティ面からもアドバイスをもらうようにしましょう。

また、人事評価システムの販売者であるベンダーともチームになって対応する必要があります。

プロジェクトチームを立ち上げることによって、誰が何をいつまでにやるのかを明確にして進めていきましょう。

人事評価制度の設計や見直し方法

⇒「ゼロから作る人事制度設計マニュアル」資料ダウンロード

人事評価システムを選ぶ際のポイントについて解説

⇒「人事評価にシステムを使うべき3つの理由」資料ダウンロード

人事評価システムの種類

人事評価システムには、「クラウド型人事評価システム」と「オンプレミス型人事評価システム」があります。

自社に人事評価システムを導入する際に、どちらを導入したら良いのかについて確認してみましょう。

クラウド型人事評価システム

クラウド型とは、サーバーを自社に置く必要がないサービスです。

サービスを提供しているベンダーが用意するシステムが格納されたサーバーをシステムと一緒に使用します。

サーバーはベンダーやベンダーが契約しているサーバー会社が管理するため、システムを導入する企業側でのメンテナンスが不要です。

一方で、社外にサーバーがあるため、情報流出のリスクやサーバー停止に伴う情報消失のリスクを自社基準でコントロールするなど、強固な対策を実施するといったことができません。

オンプレミス型人事評価システム

オンプレミスとは、自社内に専用サーバーを置くことです。

自社内にサーバーを置くことで、情報流出のリスクを防ぐことができるだけでなく、何かトラブルがあった際もすぐに対応ができるメリットがあります。

一方で、サーバーメンテナンスコストが発生するとともに、ある程度のメンテナンスを自社内で行う必要があります。

人事評価システムの選び方

クラウド型人事システムとオンプレミス型人事評価システムでは、どちらが良いのかについて確認してみましょう。

オンプレミス型の場合、社内にサーバーメンテナンスができるITエンジニアを採用するか、ベンダーや業務委託などを通してシステムを運用するための組織作りをする必要があります。

メンテナンスの手間や採用コスト、組織作りも必要なため、最近はクラウド型人事システムを選ぶ企業が増えています。

また、近年はインターネット環境の発達によりクラウド型人事システムでも社内にサーバーがある状態と同じような速度で接続できるようになりました。

中長期的なメンテナンスを考えるなら、クラウド型人事評価システムがおすすめです。

ゼロから始める人事DXについて解説

⇒「ゼロから始める人事評価」資料ダウンロード

人事評価システムの価格

人事評価システムを導入するためにはどれくらいの費用が掛かるのか、人事評価システムの価格について確認してみましょう。

人事評価システムの無料お試し利用

人事評価システムの導入を検討しているけれど、画面を見ながら実際の操作感を体験してから検討したいという場合は、無料お試し利用を利用してみると良いかもしれません。

人事評価システムの7日間無料お試し利用

⇒「人事評価 無料デモ

人事評価システムの一般的な価格帯

人事評価システムの価格は、システムを販売するベンダーによって大幅に異なります。

大手ベンダーであれば、月100万円以上する場合もありますが、一方でクラウド型のベンダーであれば1ユーザーあたり数百円から使用することが可能です。

仮にユーザー数が1,000名だとすれば、一般的な人事評価システムであれば年間300万〜1,000万円程になります。

クラウド型人事評価システムなら

⇒「HRBrain 人事評価」資料ダウンロード

人事評価システムは

人事評価システムとは、人事評価の際に人事担当者が行う、人事評価シートの作成、配布、集計、データ分析などの業務を自動化し効率化できるシステムのことを指します。

また、人事評価システムを導入することで、客観的な評価、目標設定、スキル管理などの従業員データの管理が可能になります。

人事評価システムには、評価のみに特化した「人事考課システム」、多機能を搭載した「タレントマネジメントシステム」「人材管理システム」などがあります。

人事評価システムには、さまざまなシステムが存在しています。

システムを導入すれば人事評価の効率化が期待できる一方で、自社に適切なシステムを選ぶ必要があります。

まずは、自社の課題を把握し、なぜシステムを導入しなければならないのかを考え、達成したいゴールを決めたうえで人事評価システムを導入するようにしましょう。

「HRBrain人事評価」は、人事評価プロセスの見える化によって「評価の納得度の向上」を促進します。

また、人事評価コメントやフィードバック面談の履歴などのデータをクラウド上で管理することで、評価プロセスのブラックボックス化や、評価のバラつきなどを防ぐことが可能になります。

さらに、目標設定や目標に対しての進捗管理、従業員のスキルデータや育成記録なども、一元管理できるため、人事評価プロセスの透明化と合わせて、従業員の成長記録の蓄積も可能になります。

HRBrain人事評価の特徴

  • 制度や目的に合わせたテンプレートが豊富

OKR、MBOなどの「評価テンプレート」や、1on1やフィードバックなどに使用する「面談シート」が充実しています。

  • 企業ごとのプロセスに合わせて承認フローや項目を自由に設定

評価シートやワークフローのカスタマイズが可能なため、評価制度の変更にも柔軟に対応す

ることができます。

  • 評価の集計や調整もシステム上で完結

部署別など任意の項目で集計が可能で、評価結果の調整もシステム上で完結できます。

▼「人事評価システム」についてさらに詳しく
【2023年】人事評価制度の事例7選!人事評価システム導入方法や話題の事例を紹介

HR大学編集部
HR大学 編集部

HR大学は、タレントマネジメントシステム・組織診断サーベイを提供するHRBrainが運営する、人事評価や目標管理などの情報をお伝えするメディアです。難しく感じられがちな人事を「やさしく学べる」メディアを目指します。

\ この記事をシェアする /

  • X
  • LinkedIn

おすすめ記事