#人材育成
2024/07/29

【基礎編】LMSとは?eラーニング研修の効果的な活用方法を解説

目次

LMS(学習管理システム)は、受講者管理などを行う上で必要不可欠なeラーニングの管理システムですが、コロナ渦を背景とした遠隔教育需要の高まりから、ニーズが増してきています。

ここでは、LMSの概要、MoodleベースのOpen LMSなどLMSのトレンド、LMSを活用したeラーニングの効果測定・評価について解説します。

LMS(学習管理システム/ラーニングマネジメントシステム)とは

LMSとは

LMSは、Learning Management Systemを指し、eラーニング実施時のプラットフォームとなるシステムで、効率的に受講者の進捗や実施状況の管理などを行うには必須のシステムです。

ここでは、そもそもeラーニングとはなにか、LMSの概要や目的、メリットを解説します。

そもそもeラーニングとは

eラーニングとは、electronic learningを指し、IT技術を用いて学習することを意味します。具体的には、PCやタブレットなどを用いて学習することですが、配信方法はインターネットが主流になっています。

また、従来はインプット型のeラーニングが主流でしたが、近年は、参加者中心型のアクティブラーニングが注目を浴びています。

eラーニングを詳しく知りたい方は、「【自社でできる!】eラーニングによる最新人材開発手法とコンテンツ制作までを徹底解説」をご参考ください。

LMSの概要と目的

LMSは、eラーニングを運用するためのプラットフォームであり、主に受講者の登録や学習者の成績や進捗などの学習管理を行うシステムです。

企業や大学において、受講者にeラーニングを受講させるには、さまざまな施策が必要となります。

例えば、web上で企業や大学内に公開を限定するようセキュリティを講じたり、受講者が期限内に受講しているかの管理やリマインド対応などです。

また、階層別研修をeラーニングで行うといった場合、会社が指定する複数のeラーニングコンテンツを受講させることが一般的ですが、指定されたeラーニングコンテンツを受講しているかの受講管理も必須です。

これらの管理をLMSなしに行うと、管理者は多大なコストや負担が生じます。また、eラーニングコンテンツを提供するにあたり、インターネット技術やサーバー・セキュリティの知識が不可欠であり、人事部門だけではなく情報システム部門をも巻き込んでeラーニングの管理をしなければなりません。

このような問題を解決するために、LMSが登場したのです。

LMSのメリット

LMSの最大のメリットは、管理者側の学習管理効率化にありますが、管理者側と受講者側の双方にメリットがあります。

【管理者側のメリット】

  • eラーニングコンテンツの配信環境やシステム、セキュリティを構築する必要がなくなる

  • 受講者の進捗状況や受講記録、成績などの受講管理を一元管理できる

  • eラーニングコンテンツの管理が行える

  • 受講が遅れている者へのリマインドなどを自動に行える

【受講者側のメリット】

  • 何から始めるか、どこまで実施すべきかなどがポータル画面で把握できる

  • 学習の進捗率やテスト結果がリアルタイムで表示されるため、学習管理がしやすくなる

  • 自身の得手・不得手が一覧で把握できるため、学習効率が高まり目標が立てやすくなる

  • コミュニティ機能があるLMSの場合は、企業や大学内で学習を通じてコミニュティを形成することができ、意欲向上につながる

eラーニングとLMSの違いと関係性

LMSは、eラーニング実施時のプラットフォームであり、eラーニングを効率的に実施するためにLMSを活用するようにLMSがeラーニングを補完する関係にあります。

eラーニングは、教育コンテンツそのものですが、LMSはそのeラーニングを管理するものです。

LMSの役割や機能と最近のトレンド

LMSの役割

LMSは、主にどのような役割、機能を備えているかとともに、最近のLMSのトレンドを解説します。

LMSの主な役割

LMSの役割は、主に次の3つに大別されます。

  • 受講者の管理

eラーニングの受講対象者として、受講対象者の所属部署などの属性を登録します。
例えば、企業でeラーニングを正社員に対して実施する場合は、正社員の属性を登録することとなります。
また、LMSでどこまで管理するかによって登録する情報は異なりますが、所属部署毎に管理者を決めて、管理者が進捗管理やリマインドなどを行う場合は、管理者とその範囲などを登録する必要があります。
受講者の属性情報は、タレントマネジメントシステムや人事システムなどから連携することが効率的です。

  • 受講者の進捗管理

受講者の進捗状況をLMSで管理することができます。
例えば、企業で階層別研修にeラーニングを取り入れた場合、管理職に昇格させるための要件として「マネジメントの基本」「管理職のためのリーダーシップ」「マネージャーのためのコンプライアンス」といった研修を受講することが定められているとします。
このような場合、基本的には管理職候補者の項目別の受講状況を一覧で確認・抽出するなど、受講者の学習進捗状況をLMSで管理できます。
この受講状況を一覧で確認できることによって、管理職に昇格させるための要件を満たしているかの確認が可能なほか、受講状況が芳しくない場合のリマインドなどが可能になります。

  • eラーニングコンテンツの管理

eラーニングコンテンツのサービス業者が提供するLMSを企業が利用する場合は、サービス業者がメニューとして揃えているコンテンツを受講者に利用させることになります。
サービス業者によっては、ユーザー企業が独自に作成したオリジナルコンテンツをユーザー企業用にLMSに登録することができるサービスもあります。
これによって、ユーザー企業独自の研修プログラムを作ることが可能です。

LMSの機能

ここでは、各々のLMSによって機能の実装状況は相違しますが、ここでは代表的なLMSの付加機能について解説します。

  • コミュニケーション機能

LMSは、受講者にとってポータルサイトとしての役割があります。LMSに受講者に対するお知らせを一斉に告知する機能があることが一般的です。
また、会議室やチャットで受講者同士のコミュニケーションを取る機能を備えているLMSもあります。このコミュニケーションにより、eラーニングの継続意欲を維持する効果が期待できます。

  • 連絡機能

eラーニングを運用する際に、管理者が受講者へ連絡するシーンは数多くあります。例えば、IDや初期パスワードの配信、通達事項の連絡や未修者へのリマインドなどさまざまです。
連絡対応だけでも負担は多くありますが、とくに、管理者が集計の上、個別にメール配信するような個別に連絡する事項は、相当な負担になります。
このような負担を軽減させるため、各種連絡機能が実装されています。
一斉連絡の機能は、LMSのお知らせ機能で配信する、あるいは一斉にメール配信する機能があることが一般的です。個別連絡の機能は、未受講者のみ、または合格点に達していない者のみを抽出するなどグループ毎にLMSで自動集計・判別して自動メールを配信できるLMSもあります。

  • 研修管理機能

LMSの種類によっては、eラーニング以外の対面研修やオンライン研修など集合研修の日程調整や出欠管理を行うことができる機能を実装しているものもあります。
eラーニングと集合研修の履修履歴を別々のシステムで管理するのではなく、双方を一元管理することで効率的・効果的な研修管理の実現が可能です。

  • ライブ配信機能

ライブ配信を行うことができるLMSもあります。講義資料の画面共有機能や質問などを受け付けるチャット機能、録画機能を備えていることが多くあるでしょう。
集合研修の場合は、時間制約や周りの受講者の兼ね合いから、受講者が質問を躊躇することがあります。
ライブ配信におけるチャット機能の場合は、気軽に質問ができるほか、さまざまな意見を寄せられることも多くあります。
チャットの書き込み内容が有益であることから、書き込み内容を別途、チャットのアーカイブを受講者に共有する事例も見受けますので、考慮するとともに、受講者同士の交流企画を検討しても良いでしょう。

Moodleベースの「Open LMS」など最近のLMSトレンド

Open LMS(オープンエルエムエス)は、オープンソースのLMSであるMoodleをベースとしたクラウド型のLMSです。

Moodleは、eラーニングに関する豊富な機能とカスタマイズ性を持ち合わせ、ほかのシステムへの連動拡張性といった多くのメリットを簡単・低コストで活用することを可能にするものです。

教育機関を中心に活用されていますが、eラーニングサービス業者も活用されています。ユーザー企業では直接意識する必要はない事項ですが、Open LMSの機能を備えているサービスを選定することが良いサービスを選ぶポイントといえます。

ただし、SCORM規格に準拠しているかについては、今後のリプレイスに大きく影響しますので、可能な限りSCORM規格に準拠しているサービスを選定することをお勧めします。

さらにSCORM企規格の内容を知りたい方は、「LMSでタレントマネジメント。eラーニング研修の効果・評価測定で人事戦略」をご参考ください。

LMSを活用したeラーニング研修の効果測定と評価

効果測定と評価

LMSの役割の一つである受講者管理機能として、eラーニングの効果、評価測定を行うことが可能です。ここでは、eラーニング研修の効果測定と評価のLMS活用について解説します。

LMSを活用したラーニングの効果測定と評価

従来型の対面研修では、研修の準備や講師手配、当日の運営などで手一杯となり、アンケートを実施する程度で終えている企業が多いのではないでしょうか。

企業は、限られた経営資源の範囲で人材育成の一環として研修を実施しますが、この人材育成に対するコスト制約内でパフォーマンスを最大化するには、研修の効果測定と評価を実施することが人事にとって不可欠です。

eラーニング研修の場合、LMSを活用することで効率的に研修の効果測定と評価を行うことが可能となります。効果測定は、受講者の反応や知識の向上度合い、実務への効果などが評価の対象となりますが、LMSのアンケート機能やテスト機能をeラーニング研修の効果測定に活用できるのです。

人事におけるLMS活用シーン

企業で設定されたKGI(重要目標達成指数)に基づき、人事施策として人材育成に関するKPI(重要経営指標)を設定する際に多くの活用シーンがあります。

  • 従業員の知識レベルの底上げ

KPIとして、ある項目に対して「知識レベルをB以上にする」とした場合、LMSのテスト機能を活用することで実現が可能です。
eラーニングの受講後に、理解度テストを自動的に実施させることが可能です。基本的には合格しないと修了できない仕組みとなりますので、受講者はeラーニングの再受講を繰り返して、合格まで研修を受けることとなります。
合格点などユーザー企業で設定できますので、自社のKPIに適した運用が実現できます。

  • 研修満足度の引き上げ

KPIとして「研修満足度を◯以上とする」とした場合、LMSのアンケート機能によって効果測定が可能です。

eラーニング受講後にLMSにてアンケートを自動的に実施することが可能で、ユーザー企業にて自社が把握したいアンケートを作成することができます。多くの場合、LMSでは設問をプルダウンやラジオボタン、チェックボックス、自由記述形式など多彩な形式でアンケートを作成できる仕組みが備わっています。

アンケート機能によって満足度調査を行い、eラーニング研修の内容を見直し改善するというPDCAサイクルを回していくプロセスとなりますので、長期的に測定・評価していく運用となります。

このように、LMSの活用によりラーニングの効果測定のうえで評価を行うことで、KPI達成状況の見える化が可能となりますので、LMSを導入する場合は、効果測定機能を備えているシステムやサービスを選定することが大切になります。

さらにKPIを詳しく知りたい方は、「【完全版】人事のためのKPIとは。KGI・SMART・OKRとの違い」をご参考ください。

eラーニング研修で扱う効果的な分野は?

eラーニングの分野

企業で行うeラーニング研修は、階層別研修やコンプライアンスなどの分野別研修などがあります。ここでは、eラーニング研修で扱う効果的な分野として、階層別と分野別の切り口で説明します。

内定者、新入社員、社員向けなどの階層別

階層別研修は、従来、集合研修で行うことが一般的でしたが、コロナ禍やリモートワークを背景に、eラーニング研修需要の高まりから、階層別研修にも取り入れる動きが広まっています。

内定者や新入社員向けとしては、ビジネスマナーや仕事の進め方、コミュニケーションなどのテーマが扱われることが主となります。社員向けとしては、入社数年後に行うフォローアップ研修では、先輩社員としての心構え、管理職研修としては、マネジメントやリーダーシップなど各種階層別の内容を揃えているサービスが大半です。

ハラスメント、コンプライアンスなどの分野別

分野別の研修としては、ハラスメントなどの各種コンプライアンステーマや、営業向け、技術向け、生産向け、管理部門向けなどの職種別のテーマを揃えていることが大半ですが、資格取得のテーマを揃えているサービスもあります。

新入社員は当たり前?LMSの活用のすすめ

LMS活用のすすめ

大学などの高等教育機関では、LMSは当たり前に使われています。ここでは、ITリテラシーなどがLMSの導入の壁になるものであるかについて説明します。

東大・帝京大などで活用されているLMS

東京大学や帝京大学、明星大学、獨協医科大学など各大学でeラーニングが活用されており、高等教育でeラーニングを実施する場合は受講者の管理などLMSを活用することが不可欠です。

大学では、教材や課題の配信、評価やフィードバックの自動配信、インターネット上での学生同士の交流などを実現しており、なかにはリモート授業だけではなく対面授業でも取り入れて、LMSを最大限に活用しています。

人事が思うより壁はない?

企業においても、コロナ禍を背景にLMSを活用したeラーニングを導入する動きが活発化していますが、業種・業態によってはPCが一人一台の環境ではない、ITリテラシーが低い層が多いなどから、eラーニングの導入を躊躇する企業も少なからずあります。

しかし、LMSの台頭によってデバイスはPCだけではなく、Open LMSによってタブレットやスマートフォンでも受講できるようになってきていますので、デバイス問題は概ね解消されてきています。

また、ITリテラシー問題については、大学ではLMSを活用したeラーニング教育が一般化しており、高等教育を受けた新入社員は、LMSは当たり前に使いこなせます。高校卒業の新入社員については、高校教育でeラーニングは一般化していないものの、スマートフォンを使いこなせることが大半です。

年配層もスマートフォンは浸透していますので、人事が思うよりLMS導入の壁はないといえます。いまどきの新入社員はITリテラシーが高く、業種を問わず受講者側のストレスは低いといえますので、ぜひ、LMSの導入を進めましょう。

さらにLMSの実践的な内容を知りたい方は、「LMSでタレントマネジメント。eラーニング研修の効果・評価測定で人事戦略」をご参考ください。

LMSの活用でeラーニング研修効果を最大化

eラーニングの運用は、LMSの活用が不可欠です。LMSの最大のメリットは管理者側の運用負担軽減にありますが、これだけではありません。

eラーニング研修効果を最大化するために、eラーニング研修の教育目標となるKPIを明確化し、効果測定と評価を行いPDCAサイクルを回していくことが大切です。そして、その先の展開として、人事評価やタレントマネジメントシステムにつなげていくことがポイントとなります。

HRBrainは人事評価とタレントマネジメントを確かな成長につなげる人事評価クラウドです。

HRBrainは、従業員の目標設定から評価までのオペレーションの全てをクラウド上のソフトウエアで効率化するサービスです。MBOやOKR、1on1などの最新のマネジメント手法をカンタン・シンプルに運用することができます。

「そろそろ人事制度を整備したいが大変だし、誰に相談したらいいか分からない・・」
「もっと目標意識を高めて、メンバーに自発的に成長をして欲しい・・」
「管理作業に時間・工数が掛かりすぎる。無駄な業務に時間を割きたくない・・」

このような悩みをHRBrainで解決できます!
無料トライアル実施中!ぜひお試しください!

HR大学編集部
HR大学 編集部

HR大学は、タレントマネジメントシステム・組織診断サーベイを提供するHRBrainが運営する、人事評価や目標管理などの情報をお伝えするメディアです。難しく感じられがちな人事を「やさしく学べる」メディアを目指します。

\ この記事をシェアする /

  • X
  • LinkedIn

おすすめ記事